国税のスマホアプリ納付(Pay払い)

令和4年(2022年)12月1日から、国税の納付手段にPay払いを使って納付する「スマホアプリ納付」が加わったのはご存知でしょうか?
今回はスマホアプリ納付のメリットと注意点を紹介します。

 

【メリット】

1.納税手続きが簡単になる

スマホ決済を利用することで、納税手続きが簡単になります。銀行窓口や郵便局などに行かなくても、自宅や外出先から手続きができます。

 

2.時間と手間を省ける

スマホ決済を利用することで、時間と手間を省くことができます。従来の納税方法だと、納付書の用意、窓口での手続きなどに時間と手間がかかりますが、スマホ決済ならばその手間を省けます。

 

3.キャッシュレス決済ができる

スマホ決済はキャッシュレス決済になるため、現金を持ち運ばずに済むことができます。
また、クレジットカードや電子マネーでの決済になるため、ポイント還元などのメリットもあります。
※決済アプリにより異なります

 

4.スマホ1つで全ての税目が納付可能

所得税や法人税、消費税、地方税など、複数の税金をスマホ1つで支払うことができます。
※印紙を貼り付けて納付する場合等、ご利用ができない税目があります

 

5.手数料がかからない

クレジットカード納付と違い決済手数料がかかりません。

 

 

【注意点】

1.利用できる決済手段が限られる

国税のスマホ決済は、利用できる決済手段が限られています。現在は、PayPay、LINEPay、d払い、au PAY、メルペイ、amazon payのみが利用できます。利用できる決済手段が限られているため、持っていない決済手段で納税ができない場合があります。

 

2.領収書が発行されない

スマホ決済を利用すると領収書が発行されません。領収書が必要なときは所轄の税務署窓口や対象の金融機関での納付となります。

 

3.インターネット接続が必要

国税のスマホ決済を利用するためには、スマートフォンからのインターネット接続が必要です。
インターネットに接続できない場合は、決済ができません。

 

4.決済金額の上限が30万円

利用するPay払いで設定された上限金額により、利用可能な金額が制限される場合があります。

 

以上が、国税のスマホ決済に関するメリットと注意点です。

現在は、キャッシュレス社会の進展や、新型コロナウイルスの感染拡大により、スマホ決済の利用が増加しています。
今後も、国税のスマホ決済の利用が広がることが予想されます。

 

 

横浜税理士法人

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です