野球観戦

先日、横浜スタジアムに野球観戦に行ってきました。

8/5~8までの3日間は、横浜ベイスターズ対広島カープの試合で、YOKOHAMA STAR NIGHT 2025 by横浜銀行というイベントが行われていました。

入場時には、横浜ベイスターズのレプリカのユニフォームとうちわが配布されました。
試合前の観客席を見渡すと、満員で、しかも友達同士、家族連れ、女性同士、カップル、老若男女問わず色々な年齢層のファンがいました。

横浜ベイスターズは、何年か前から集客の強化を行ってきました。
私の印象としては、とくに女性をターゲットに戦略を考えているように思いました。観戦者の比率としても、女性は低いと思ったので良い戦略だと思います。
毎年行われるYOKOHAMA STAR NIGHTなどの定期的なイベントに加えて不定期なイベントもあり、女性には女性用ユニフォームを入場時に無料配布したり、着物で観戦したら割引になったり、野球観戦のイメージを変えることに成功し、徐々に女性の観戦リピート率は上昇しているように感じます。

一昔前だと、球場には会社帰りのサラリーマン、酔っぱらっているおじさん、家族連れが多かったと思います。球場はガラガラで、当日券の一番安い1000円の外野自由席を買って、外野指定席の空いている席で観戦したりしていました(笑)

今では、外野自由席が2000円ちょっとで内野席はかなり高額になっていますが、集客力の強化戦略(付加価値の向上)によって、チケットを購入することが困難な球団の1つになりました。ベイスターズファンとしては、ファンが増えて嬉しい反面、チケットが取れないので行きたい時に行けないのが残念です。

横浜ベイスターズの戦略はまとめると下記2点になるかと思います。

①ターゲットの明確化 ② リピート率の向上

この戦略は、どの業種においてもとても参考になるかと思います。決して効果がすぐに表れる戦略ではありませんが、時間をかけて浸透させ、基礎土台を作りながらじっくり育てていく戦略なので、良い循環が長く続きますし応用が利くのかなと思います。

最後に、試合はというとベイスターズが先制し、逆転されて同点にし、勝ち越されてまた同点にするというドキドキする試合展開で8回を終わって4-4。9回表は守護神がしっかり抑え、その裏、蝦名選手がレフトへの犠牲フライを打ち、ベイスターズのサヨナラ勝ち。

最高の気分で家路につきました。
今年もリーグ優勝は厳しい状況ですが、日本一連覇目指して、頑張れベイスターズ!

横浜で税理士をお探しなら、横浜駅すぐ『横浜税理士法人』へ

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です